2005/08/08 | 選挙 | |
---|
| 選挙ですね
自分のことしか考えていない人が20%で、 みんな幸せになればいいなと思っている人が80%の国で投票するのと、
自分のことしか考えていない人が80%で、 みんな幸せになればいいなと思っている人が20%の国で投票するのとでは、
結果が持つ意味は全く異質のものになると思います。
前者であれば、皆の幸福のために、国全体がどのように協力すればいいかを 考えているわけで、理想的かもしれません。
後者をもし肯定する理由があるとすれば、それは、功利主義※を基本として、 ※「見えざる手」的な力で、バランスが取られるのではないかと言うことになるでしょう。
その2つは人の心に割合的に存在するものであって、誰がどっちとは一概には言えませんが、 どちらかというと、熱心に選挙に行く人は後者のような人々だと思います。 でも本当は、平和にとって重要なのは前者のような人々だと思います。
国民の55%が奴隷ではなく、45%が奴隷の国があったとして、 奴隷にも投票権があっても、55%の人々が奴隷制を適当な理由で肯定すれば、 45%の奴隷は従うしかないからです。
それに打ち勝つには、国民一人一人が思想をあきらめず、「俺なりの倫理感」を、 1票持っておくことでしょう。
小泉でいいのかな?かといって民主党で? そのへんを選ぶ理由が、「有名人だから」「勘」「上司に言われた」「電話がかかってきた」 のように、チンケにならないように、一人一人が思想を持つ必要があると思います。 でないと、コントロール可能な票が増えますからね。 智恵の貧富の差を広げないことが重要なのかもしれません。 民の智恵レベルの低い国では、民主主義はすぐに破綻してしまいそうです。
立候補者が何を考えているかも重要だけれど、 有権者が何を理想として投票に臨むかも、同じくらいか、それ以上に重要だと思います。
行きましょう。投票。
※功利主義: より多くの人が多くの幸福を得ることを最大の価値とする考え方。 「幸せになった人のほうが多いからまあ良いんじゃないか」的な考え。 ヒューム ベンタム
※「見えざる手」的な力: 利己的な人々の自由競争によって、安定がもたらされるというもの。 経済用語。アダム・スミス |
|