タイムコンバージョン


特に、ボース/フェルミの階層的エネルギー変換によって行われる(保たれる)物理反応の互換性についての説(仮説)。

二重スリットの実験など。

「量子力学的に言えば、領域の中に、同時に2つが存在して、観測すると1つに収束する」

のではなく、

「領域に大きく存在し、観測する際にこの私たちの時間軸とのコンバージョンが起きることで、1か所に収束する」と考える。

空間は時間と切り離して考えることはできない。
空間の広がりは時間そのものだと考えることが出来る。

例えば「光(光子)」は大きい。光はボース粒子であるが、巨視的には、
フェルミ粒子的な性質を持っていると考えられる。
私たちが小さくなり、一つの量子的な性質を持つ原子の中で生活していることを想像する。
同じように、私たちは「光の中に居る」と考えられる。

光は、二重スリットの実験装置をすっぽりと包み込むほど大きい。
1つの光は、引き延ばされた量子空間の中で、
実世界の形状(この場合は2つのスリット)に沿って波を作り、縞模様を作る。

光は慣性系で運動しているわけではない。光を減速して停止させることはできない。
一般的に言われている速度と、光の速度は、根源的に異質なものであると言える。

小さい原子の中に、更にとても小さい二重スリットの実験装置を作ることを
想像すればよい。

タイムコンバージョン理論

参照:同時の共有
参照:質礙境界線





INDEX

AliceGallery StrataDictionary

(c) 1995 - 2022 AliceGallery